地衣類研究会では、地衣類、共生藻、地衣生菌の分類、生態、培養、共生現象、遺伝子解析、学校教育現場での活用、アートなど、アマチュアから研究者まで幅広く地衣類の魅力について会員間で情報交換を行っています。地衣類に関する話題は会報「ライケン」をご参照下さい。

地衣類とは、藻類と共生して「地衣体」と呼ばれる構造体を作っている子嚢菌や担子菌を指します。地衣類は、熱帯から極域にかけての海岸から高山まで分布しており、地球の全陸地の約6~8%を被っていると見積もられています。土や岩石、樹皮、あるいはコンクリートや屋根瓦といった人工構造物など、様々な基物に着生し、生葉上に地衣類が生育することもあります。世界で約2万種 (Lücking et al. 2016) 、日本では約1800種 (Ohmura & Kashiwadani 2018) が知られています。地衣生菌等の関連菌を含めると約共生している藻類は、地衣類全体の約85%が緑藻、約10%がシアノバクテリア、約5%には両者が含まれています。

地衣類ってなに?地衣類の概要について知りたい方は、まず 国立科学博物館「地衣類の探求」のページを訪れてみましょう!

和名について
各種の和名
Ohmura, Y. and Kashiwadani, H. 2018. Checklist of Lichens and Allied Fungi of Japan. National Museum of Nature and Science Monographs 49: 1-140.
新和名
 高次分類群
井上正鉄・柏谷博之・宮脇博巳・中西 稔・大村嘉人.2010. 日本産地衣類の属とその和名一覧.ライケン16: 9-13.
 種
柏谷博之・井上正鉄.2007. 日本産地衣類の新和名.ライケン15: 1-2.
大村嘉人・田留健介・宮澤研人.2023. 地衣類および地衣生菌の新和名I.ライケン 22: 25-30.

大村嘉人・田留健介・宮澤研人.2023. 地衣類および地衣生菌の新和名II.ライケン 22: 57-59.
その他
大村嘉人.2021. 和名のない種の事情とは?ライケン21: 41-42.
黒川 逍・柏谷博之.2002. 外国産地衣の和名について.ライケン13(2): 1-8.

地衣類研究会公式 Xアカウント @lichenjapan
地衣類の小ネタを毎日発信する #地衣類everyday や、本会のイベント、会員向け情報など発信します(発信のみ)。地衣類に関心のある方は、どうぞお気軽にフォローしてください。