回 | 開催年月日 | 観 察 会 / 実 習 | 会 場 |
53 |
2024.9.28-29 | いこいの村ひろしま(予定) |
総会:オンライン |
52 | 2023.11.18-19 (2023.9.9総会) | 三春の里 田園生活館 | 総会:オンライン |
51 | 2022.10.29 (2022.8.27総会) | 山梨県 山中湖周辺 | 総会:オンライン |
50 | 2021. 9. 25 | - | オンライン |
49 | 2020. 9. 26 | - | オンライン |
48 | 2019. 12. 7-8 | 茨城県 つくば市 | 筑波研修センター |
47 | 2018. 10. 20-21 | 広島県 廿日市市/宮島 | 極楽寺山温泉アルカディア・ビレッジ |
46 | 2017. 8. 26-27 | 佐賀県 佐賀大学 | 佐賀大学 |
45 | 2016. 10. 1- 2 | 埼玉県 秩父・長瀞/地衣染め | 埼玉県立自然の博物館 |
44 | 2015. 8. 6-7 | 長野県 北八ヶ岳 | 麦草ヒュッテ |
43 | 2014. 10. 4-5 | 茨城県 つくば | 国立科学博物館植物研究部 |
42 | 2013. 8. 31-9. 1 | 広島県 吉和 魅惑の里周辺 | 吉和 魅惑の里 |
41 | 2012. 9. 1-2 | 信州大学農学部 西駒ステーション周辺 | 信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター 西駒ステーション宿泊施設 |
40 | 2011. 7. 30-31 | 鳥取城・光る地衣類ナイトツアー(鳥取市松原) | 鳥取県立博物館 |
39 | 2010. 9. 4-5 | 東京大学付属千葉演習林 | 東京大学付属千葉演習林清澄作業場 |
38 | 2009.8.8-9 | 九州大学附属北海道演習林 | 九州大学附属北海道演習林宿舎 |
37 | 2008.9.6-7 | 長崎 雲仙・小地獄温泉 | 国民宿舎 青雲荘 |
36 | 2007.9.2-3 | 埼玉 秩父・長瀞 | 埼玉県立自然の博物館 |
35 | 2006.9.2-3 | 岩手 網張スキー場周辺 | 小岩井農場 |
34 | 2005.8.20-21 | 韓国 済州島 | 済州KALホテル |
33 | 2004.8.28-29 | 秋田 鳥海山 | 象潟町営 鶴泉荘 |
32 | 2003.8.24-25 | 京都大学芦生研究林 | 芦生山の家 |
31 | 2002.9.7-8 | 富士山 青木ヶ原樹海 | 根場公民館(山梨県南都留郡足和田村) |
30 | 2001.8.25-27 | 土佐山村工石山 | 高知共済会館(25日), 高知大学理学部(26日) |
29 | 2000.9.21-23 | 北海道 富良野 | BELL HILLS |
28 | 1999.8.21-22 | 広島 宮島弥山原始林 | 広島大学教育学部 |
27 | 1998.8.21-22 | 神戸 鎌倉峡 | 関西地区大学セミナーハウス |
26 | 1997.10.12-13 | 富山 白木峯 | いこいの村富山 |
25 | 1996.8.8-9 | 佐賀 樫原湿原 | 佐賀大学 |
24 | 1995.8.5-6 | - | 千葉県立中央博物館 |
23 | 1994.8.6-7 | 岡山 蒜山高原 | 岡山理科大学蒜山学舎 |
22 | 1993.9.4-5 | 長野 金峰山荘周辺 | 金峰山荘 |
21 | 1992.8.3-4 | 福井 大野市刈込池周辺 | 福井 サンクレアホテル |
20 | 1991.8.23-24 | 三重 上野市 | 三重 中田屋旅館 |
19 | 1990.8.25-26 | 福島 南海老海岸 | 福島 蒲庭館 |
18 | 1989.5.6-7 | 大分 長者原、九重山群黒岳山麓 | 大分 国民宿舎コスモス荘 |
17 | 1988.8.20-21 | 長野 梓山 | 長野 白木屋旅館 |
16 | 1987.8.17-18 | 秋田 田沢湖高原 | 秋田 国民年金秋田たざわこ荘 |
15 | 1986.7.28-29 | 高知 土佐山村工石山 | 高知 伊野簡易保険保養センター |
14 | 1985.7.25-26 | 広島 竜頭峡 | 広島 佐伯郡湯来ロッジ |
13 | 1984.6.2 | 長野 志賀高原、群馬 本白根山 | 信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設 |
12 | 1983.9.4 | 日光 切込み湖、刈り込み湖周辺 | 国立科学博物館(1983.6.12) |
11 | 1982.5.29-30 | 茨城 花園山 | 茨城大学教育学部 |
10 | 1981.5.9-10 | 岡山 豪渓 | 岡山 かえで荘(1981.5.9-10) |
9 | 1980.5.31-6.1 | 秩父 長瀞、奥秩父 栃本 | 埼玉 熊谷女子高校生物講義室(1980.5.31) |
8 | 1979.5.5-6 | 徳島 太竜寺山 | 徳島大学教育学部(1979.5.5) |
7 | 1978.4.22-23 | 山口 長穂村駄床 | 山口 国民宿舎長穂荘(1978.4.22) |
6 | 1977.5.7-8 | 大阪 葛城山 | 神戸大学教育学部会議室(1977.5.8) |
5 | 1976.4.6 | 茨城大学教育学部(1976.4.6) | |
4 | 1975. | ||
3 | 1974.11.10-11 | 富士山裾野 | 国立科学博物館分館会議室(1974.5.25) |
2 | 1973.10.11-13 | 広島 比婆山 | 静岡大学井教育学部生物学教室(1973.4.8) |
1 | 1972.7.23-24 | 和歌県 高野山 | 奈良女子大学(1972.4.5) |
地衣類研究会ロゴマーク
サイト内検索
-
最近の投稿
-
地衣類研究会では会員参加型の特定種(アミモジゴケGlyphis cicatricosa,フクレヘラゴケThysanothecium scutellatum)の分布調査を行っています.皆様からの情報をお待ちしております.
-
フクレヘラゴケThysanothecium scutellatum についてはライケン20巻などを参照.
-
©地衣類研究会
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載・複製等を禁ず。
-