会報「ライケン」話題紹介

これまでに発行されたライケンには、地衣学に関する興味深い記事が満載です。
ライケンは年2回発行され会員の方へ郵送されます。本会に興味を持たれた方は入会案内をご覧下さい。
 調査・観察・標本
大村嘉人・樋口満理.「携帯電話で地衣類撮影」.ライケン15(1)
大村嘉人ほか.「標本作製法-長期旅行編」.ライケン11(1)
大村嘉人.「地衣類観察におけるルーペについて」.ライケン13(1)
柏谷博之.「地衣類研究の手引き(1)」.ライケン8(4)
黒川逍.「地衣類の採集と標本の作り方(I)」.ライケン3(2)
黒川逍.「地衣類の採集と標本の作り方(II)」.ライケン4(3)
 培養方法
板東誠・杉野守.「グロースキャビネット内でポリエチレン袋を用いた地衣の栽培法」.ライケン10(2)
山本好和.「地衣類の組織培養」.ライケン6(2)
 地衣成分
木下靖浩.「培養地衣菌における成分生産」.ライケン10(1).
柴田承二.「地衣成分研究の回顧」.ライケン9(4) & 10(1).
 生 態
渡辺 篤.「地衣類による森林土壌の窒素地力の増強」.ライケン4(1)
 共生藻
竹下俊治.「共生藻と地衣類学」.ライケン11(3).
中野武登「共生藻類の分離・培養法」.ライケン6(3).
 教 材
高萩敏和.「地衣類の教材化(1) ウメノキゴケでリトマス試験紙を作る」.ライケン10(3).
 地衣類の利用
○ 環境指標
中川吉弘.「環境指標としての地衣類」.ライケン10(2).
○ 地衣染め
寺村祐子.「地衣類染色法」.ライケン5(1).
○ 食用地衣類
大村嘉人.「食べられる地衣類は?」.ライケン13(3).
黒川逍.「雪茶に関する追記」.ライケン10(1).
樋口正信.「中国でカブトゴケモドキを食べる」.ライケン10(2).
吉田考造.「バンダイキノリは食べられている」.ライケン6(2).
○ 地衣類を利用した薬
吉村庸.「地衣製剤ウスノ」.ライケン1(2, 3).
○ 装飾用の地衣類
吉村庸.「装飾用のミヤマハナゴケ」.ライケン1(2).
その他
○地衣類の手話表現
廣瀬彩奈・大村嘉人・土肥輝美「地衣類の手話表現」.17(2)
○ 地衣類の名前について
大村嘉人.「ユオウゴケの和名について」.ライケン13(2): 8-9
○ 地衣類と他の生物との関わり
矢野幸夫.「地衣を食う毛虫」.ライケン7(1)